動画活用の成功事例を通じて
「全国の中小企業事業者のビジネスを応援する」サイトです。
動画を活用し、ビジネスを成長させている全国の事業者さま直伝の、今すぐ参考になるような考え方やノウハウを『極上レシピ』にしてお届けします。
キーワードで絞り込む
内容で絞り込む
動画経由の成約率85%&広告費削減を実現 中小企業こそビジネスYouTubeをやるべき理由
NEOFLAG.
2022.06.28
2019年2月に始めた動画活用。わずか3カ月で問合せ数と成約率を引き上げた。コロナで売上95%減になる中、「千載一遇のチャンス」と捉え様々なチャレンジをし次々とヒットを生み出す。ウェディングプロデュースをはじめ、飲食やイベント事業を全国で手がけるNEO FLAGの専務取締役の槇島千城さんに、成約率85%を叩き出した動画活用の極意を聞きました。
2022.06.28
続きを読む
よむどー創刊1周年記念 編集長インタビュー「中小企業の動画活用!成功者たちの事例から見えてくる成否を分けるカギ」
株式会社Soucle
2022.06.07
「動画を活用され、ビジネスを成長させている事業者の方々に教えを請い、今すぐ参考になるような考え方やノウハウを全国の中小企業事業者へ届けなければ!」その想いに駆られ創刊したWEBメディア「読む動画活用(通称 よむどー)」。おかげさまで2022年6月7日に創刊1周年を迎えました。それを記念し、日々、中小企業プロデューサーとして動画活用をサポートしている編集長の緒方に企業における動画活用の「今」を聞きました。
2022.06.07
続きを読む
動画で成果を上げるためには不可欠! タイトルとサムネイルの極意
株式会社ゴールデンモンキー
2022.05.25
成果につながる動画に欠かせないのが、タイトルとサムネイル。人気YouTubeチャンネル『動画集客チャンネル』を運営するビジネスYouTuber酒井祥正(さかい よしただ)さんに、タイトルとサムネイルについて成功の極意を聞きました。
2022.05.25
続きを読む
インストラクター、コンサルなど 「教える人」必見の動画活用術 よむどー総集編Vol.2
株式会社ミリオンバリュー株式/Hair&Make ZEN YOKOHAMA/ハタナカ美掃
2022.05.11
「よむどー」でこれまで取り上げてきた数々の成功事例を編集部でまとめた「総集編Vol.2」。共通のカテゴリーやテーマについて、トコトン掘り下げてビジネス成功のカギをご紹介します。総集編 第2弾のテーマは「レクチャー動画の極意」です。
2022.05.11
続きを読む
専門家が教える 成果が上がらない動画活用には理由がある!
株式会社ゴールデンモンキー
2022.04.21
人気YouTubeチャンネル『動画集客チャンネル』を運営し、動画マーケティングのコンサルタントとして全国的に活躍している酒井祥正(さかい よしただ)さん。【企画・撮影・編集・発信・話し方】をトータルにサポートしてきた動画マーケティングの専門家に成果を上げる動画活用について聞きました。
2022.04.21
続きを読む
100万円の採用コストがゼロに! ライブ配信で最適な人材を採用できたワケ
としな歯科医院
2022.04.07
歯科の院長が毎日Facebookでライブ配信をしている。ターゲットは、開業歯科医(経営者)。歯科衛生士の場合、採用コストが一人100万円以上と言われる歯科業界で、採用コストを一切かけずに最適な人材を獲得できたのもライブ配信のおかげだという。一体何が起きているのか。ライブ配信のこだわりや裏舞台を取材しました。
2022.04.07
続きを読む
よむどー総集編Vol.1 動画活用でファン&売上&収益チャンネル増! ある飲食店の成功事例
ラーメンろたす/フェリーチェ/bilson
2022.03.23
「よむどー」でこれまで取り上げてきた数々の成功事例を編集部で分析。今すぐ活用できる方法や極意をご紹介する「よむどー総集編」企画がスタート。共通のカテゴリーやテーマについて、トコトン掘り下げて、ビジネス成功のカギをご紹介します。企画第一弾のテーマはコロナ禍における「飲食店」の成長と発展です。
2022.03.23
続きを読む
お客さまは世界。 「街のケーキ屋さん」に学ぶ動画活用
株式会社 bilson
2022.03.09
東京都豊島区にある小さなケーキ屋さん「bilson rollers」(ビルソンローラーズ)」。YouTubeで認知度を上げ、独自の戦略で売上げを伸ばしています。利益率が高くないケーキ販売の活路を動画に見出し、動画活用を起点に複数の収益チャネルを構築。動画の累計再生回数は約9500万回で、動画の広告収益他、リアル店舗やオンライン販売も好調。さらにオンライン製菓スクールを運営する、巧みなビジネス戦略を代表の門傳社長に聞きました。
2022.03.09
続きを読む
鍛冶屋の「エンターテインメント集団」が目指す動画活用
淺野鍛冶屋
2022.02.22
日本が世界に誇る鉄の伝統工芸品、日本刀。「組織としての鍛冶屋」を目指す淺野鍛冶屋が、その伝統の技を動画で発信しています。注目すべきは、そのエンタメ性の高さ。刀鍛冶直伝の刀づくり講座から、人気漫画に出てくる日本刀を本気で作刀するなど、ファンにはたまらない動画の数々。そんな刀鍛冶の魅力が詰まった動画制作の裏側を、淺野鍛冶屋 鍛冶助手の坂谷朋美さんに聞きました。
2022.02.22
続きを読む
made in JAPANの伝統工芸品を世界へ 職人と消費者をつなぐ映像のリアリティ
ニューワールド株式会社
2022.02.09
日本各地の職人が作る伝統工芸品に特化して販売するECサイト「CRAFT STORE」。全て自社で制作した映像を活用し、普段は接点のない職人と消費者をつなげ、ファンづくりの手助けをしている。職人のものづくりに込めた想いや手作業を「音」でリアルに伝えることができるのが映像の強みと話す井手社長。時代にあった映像活用や今後の展開を井手社長に聞きました。
2022.02.09
続きを読む
映像で社員が育つ理由 活用の極意、教えます 連載Vol.5(最終回)
榎田竜路(Earth Voice Project)
2022.01.27
第5回目の今回はついに最終回。4過程のうち「編集・伝達」についてお伝えします。映像完成まで、もう少し!
2022.01.27
続きを読む
映像で社員が育つ理由 活用の極意、教えます 連載Vol.4
榎田竜路(Earth Voice Project)
2022.01.20
映像制作で社員の成長を促すという榎田竜路さんが考案した唯一無二の方法論を紹介している本連載。第4回目となる今回は、4過程で「取材」の次にくる「整理」について紹介します。
2022.01.20
続きを読む